SSブログ

「読む力」を高める指導 [授業全般(英語)]

久々に大きな研究会に参加してきました。テーマの中心はタイトルの通り。自分の中では急に入った研究会で、今後の出張予定も考えると参加するべきかどうか迷いましたが、有名な先生も講演されるし、何よりもここまで本気度を感じた県の研究会も初めてだったので参加してきました。

会場に行って驚いたのはその人の多さ。単独の教科での公開授業や研究会としては今までに見たことのない人数の先生たちがいました。人数が多過ぎて入れない授業もありました。でも、勉強になることはたくさんありました。どの授業も「読む力」の向上のためにしっかりと軸のある授業で、これは自分の授業でも取り入れてみたいというものがありました。

午後の研究会では「読む力」をどのように評価するか、またはどのようにして「読む力」がついたと判断するのかなど踏み込んだ話をすることができました。その中で出てきた話の中に「教科書だけを読ませていては読む力の向上はない」というような趣旨の話がありました。たしかに本県の中学生が教科書以外の読み物教材に触れることは少なく、教科書の英文だけでは不十分なのでは?と意見にうんうんと思うところもあるのですが、その前にまず教科書を活かす指導があるべきなのではないかと考える自分がいます。たしかに英文の文量では確かに足りないと感じるところもありますが、教科書の英文の内容が劣っているとは思わないからです。初見の英文に対する読み取る力は定期テストで確認することができるし、普段から訓練させることは教科書でも可能ではないかと…。それ以外の読み物はあくまでも+αであって、メインにする前にまだまだすることがあるんじゃないかと思いました。

また、「読む力」とは関係ないのですが、今回の公開授業と自分の研究授業を比較して、生徒の意欲がいかに大事なのかを再確認しました。再来月に「学習意欲」をテーマに実践発表を行うのですが、そのヒントももらったような気がします。

自分なりの「読む力」を高める指導の形を生徒と共にこれから探っていきたいと思います。
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 2

きくちん

木曜日の研究会ですか?オレも行きたかったんですが、校内研優先と言われ、うちの英語科全員許可が出ませんでした・・・。


オレは教科書をサラッとしかやっていないかもしれないです。今年は1年生がメインだから、教科書では絶対的に足りないとオレは思ってます。2年・3年だと教科書で精一杯な感じもしますが・・・。
by きくちん (2011-09-27 06:03) 

やす

きくちんさん、ご無沙汰してました。
行ってきたのはその木曜の研究会です。
校内研とは残念でしたね。

参加して読み取りの力育成のために1年生から少しずつでも仕込むことが大事と感じました。
地味な活動も増えますが、必要な活動なんですよね。
何とか岩手の高校入試を打破できるように頑張っていきましょう。

by やす (2011-09-29 22:50) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。